カテゴリーを選択
セット商品
白衣
輪袈裟
納経帳
朱印帳
朱印用白衣
納経軸
御影保存帳・散華台紙
経本・納め札
念珠
写経用紙
巡礼バッグ
菅笠・金剛杖
ガイドブック・DVD
Tシャツ
その他
表装
アカウント
会員登録
ログイン
カート(0)
メニュー
ホーム
カートを見る
アカウント
会員登録
ログイン
ブログ
お問い合わせ
ホーム
カテゴリーから探す
CATEGORY SEARCH
セット商品
白衣
輪袈裟
納経帳
朱印帳
朱印用白衣
納経軸
御影保存帳・散華台紙
経本・納め札
念珠
写経用紙
巡礼バッグ
菅笠・金剛杖
ガイドブック・DVD
Tシャツ
その他
表装
グループから探す
GROUP SEARCH
新着商品
草創1300年記念商品
西国札所会推奨品
納経用品
参拝に必要なもの
数量限定品
いっぽ一歩堂オリジナル商品
全商品一覧
コンテンツを見る
CONTENTS
西国草創1300年とは?
特別な御朱印「記念印」について
西国三十三所お参りの方法
お礼参りはどこに行くの?
納経すると授与いただけるもの
納経軸の御朱印のポイント
西国三十三所の距離について
西国三十三所の難所について
よくあるご質問
ブログ
お問い合わせ
ホーム
>
その他
>
ライターほか
ホーム
>
新着商品
ホーム
>
いっぽ一歩堂オリジナル商品
ホーム
>
全商品一覧
その他
新着商品
いっぽ一歩堂オリジナル商品
全商品一覧
薬師如来 御本尊ストラップ(新型感染症 早期終息祈願 御祈祷済み) 銀色
980円(内税)
購入数
個
カートに入れる
返品について
特定商取引法に基づく表記
ツイート
この商品を友達に教える
この商品について問い合わせる
買い物を続ける
商品説明
イメージ
※「ゆうパケット(送料250円)」対応可能商品です。
中心に「四国八十八ヶ所霊場 第22番札所 平等寺」の御本尊である薬師如来さまを配した、御本尊ストラップです。
平等寺の御本尊である薬師如来は、「あらゆる人々の心と身体の病を平等に癒し去る」と御誓願を立てられたお大師様「弘法大師」が、自ら彫刻されました。
精巧なレーザー加工で彫られており、薬師如来さまの御姿や光背やが正確に再現されております。
御守りの裏面には、「南無薬師瑠璃光如来」「一経其耳 衆病悉除」とプリントされ、右端には「四国霊場第二十二番札所 白水山 平等寺」と彫られております。
「一経其耳 衆病悉除」は、「我の名号、ひとたびそのみみをへれば病は悉く消える」という意味で、「南無薬師瑠璃光如来」をお唱えすることは、今の不安な世の中に一筋の光となることでしょう。
本商品は「四国八十八ヶ所霊場 第22番札所 平等寺」にて、病気平癒にご利益のある御本尊「薬師如来」さまに「新型感染症 早期終息祈願」の御祈祷を施した特別なもので、大変ご利益のあるものとなっております。
木札は深く掘られており、薬師如来さまが立体的に表現されております。
パッケージ表面には平等寺へのYouTube配信ページへのQRコードがあり、平等寺本堂内の実物の薬師如来さまを拝観することができるようになっております。
パッケージ裏面には「薬師如来の十二誓願」が記載されております。
ぜひご自身の御守りとして、バッグや携帯に付けて末永くご愛用ください。
■材質=檜(ひのき)
■木札サイズ=縦5cm、横3cm、厚み0.7cm
■重量 =約5g
この商品を購入する
カテゴリーから探す
セット商品
白衣
全ての白衣
袖付き白衣
袖無し白衣
巡礼用ズボン
上下セット
輪袈裟
全ての輪袈裟
輪袈裟
輪袈裟止め
納経帳
全ての納経帳
小型サイズ
大きめサイズ(B5)
朱印帳
全ての朱印帳
蛇腹タイプ
和綴じタイプ
バインダータイプ
朱印帳入れ
朱印用白衣
納経軸
全ての納経軸
正面観音タイプ
横向観音タイプ
名号タイプ
御影保存帳・散華台紙
全ての御影保存帳・散華台紙
御影保存帳
散華台紙
経本・納め札
全ての経本・納め札
経本
納め札
念珠
全ての念珠
108玉念珠
片手念珠
腕輪念珠
念珠 入れ
写経用紙
全ての写経用紙
写経用紙
写経筆・筆ペン
呉竹シリーズ
巡礼バッグ
全ての巡礼バッグ
ショルダー大きめ
ショルダー小さめ
ショルダーミニ
リュック
ザックカバー
朱印用品入れ
菅笠・金剛杖
全ての菅笠・金剛杖
菅笠
金剛杖
ガイドブック・DVD
Tシャツ
その他
全てのその他
線香
ローソク
おりん・持鈴
手ぬぐい
蒔絵シール
塗香
手甲、脚半
ライターほか
表装
グループから探す
新着商品
草創1300年記念商品
西国札所会推奨品
納経用品
参拝に必要なもの
数量限定品
いっぽ一歩堂オリジナル商品
全商品一覧
コンテンツを見る
西国草創1300年とは?
特別な御朱印「記念印」について
西国三十三所お参りの方法
お礼参りはどこに行くの?
納経すると授与いただけるもの
納経軸の御朱印のポイント
西国三十三所の距離について
西国三十三所の難所について
よくあるご質問