カテゴリーを選択
セット商品
白衣
輪袈裟
納経帳
朱印帳
朱印用白衣
納経軸
御影保存帳・散華台紙
経本・納め札
念珠
写経用紙
巡礼バッグ
菅笠・金剛杖
ガイドブック・DVD
Tシャツ
その他
表装
アカウント
会員登録
ログイン
カート(0)
メニュー
ホーム
カートを見る
アカウント
会員登録
ログイン
ブログ
お問い合わせ
ホーム
カテゴリーから探す
CATEGORY SEARCH
セット商品
白衣
輪袈裟
納経帳
朱印帳
朱印用白衣
納経軸
御影保存帳・散華台紙
経本・納め札
念珠
写経用紙
巡礼バッグ
菅笠・金剛杖
ガイドブック・DVD
Tシャツ
その他
表装
グループから探す
GROUP SEARCH
新着商品
草創1300年記念商品
西国札所会推奨品
納経用品
参拝に必要なもの
数量限定品
いっぽ一歩堂オリジナル商品
全商品一覧
コンテンツを見る
CONTENTS
西国草創1300年とは?
特別な御朱印「記念印」について
西国三十三所お参りの方法
お礼参りはどこに行くの?
納経すると授与いただけるもの
納経軸の御朱印のポイント
西国三十三所の距離について
西国三十三所の難所について
よくあるご質問
ブログ
お問い合わせ
ホーム
>
朱印帳
>
蛇腹タイプ
ホーム
>
全商品一覧
朱印帳
全商品一覧
御朱印帳 真田幸村 戦国武将シリーズ
1,980円(内税)
購入数
冊
カートに入れる
返品について
特定商取引法に基づく表記
ツイート
この商品を友達に教える
この商品について問い合わせる
買い物を続ける
商品説明
イメージ
※「ゆうパケット(送料250円)」対応可能商品です。
歴史リアルイラストの第一人者であり、戦国武将・三国志シミュレーションゲームで歴史ファンにもおなじみのイラストレーター、長野剛氏デザインの御朱印帳ができました。
真田十勇士を従えて、宿敵である家康に果敢に挑む英雄的武将「真田幸村」の猛々しい姿が表紙に描かれております。
長野氏の作品はCGを一切使用せず油絵具を使用し、人物がリアルでモダン、そしてドラマチックに描かれています。
長野氏が描くのはあくまで歴史上の人物の肖像で、極力史実に基づく表現を心掛けているため、歴史ファンのイメージを裏切りません。
さらに、鮮やかで大迫力、大胆で繊細なタッチで描かれた原画はアートファンはもちろんのこと、今までアートに関心のなかったゲームファンも魅了しています。
■長野 剛 Tsuyoshi Nagano
1961年生まれ。東京都出身。1984年、日本大学芸術学部油彩科卒。 グラフィックデザイナーを経て、1988年より フリーイラストレーターとして活動。 CGを一切使用せず、油絵具を使用した手書きの絵を描く。リアルで迫力があり、且つドラマ ティックな作風で、株式会社コーエーテクモゲームスのシミュレーションゲーム『三國志』『信長の野望』を1995年から2012年まで担当するなど、人物イラストレーションの第一人者として高い評価を受けている。
アコーディオンタイプとなっており、裏表で46ヶ所の納経を納めることができます。
本身の紙は2枚貼り合わせていますので、表と裏と両面使用する事が出来、裏移りもしにくい製本方法です。
御朱印帳は寺社・仏閣参りには欠かせません。
無地タイプですので、あらゆるお参りに使用できます。
ビニールカバーが付いております。
■サイズ=縦約18cm、横約12cm、厚み約1.5cm
■綴じ方法=蛇腹(アコーディオン)製本(2枚貼り合わせ、墨の裏移りがしにくい)
■本紙素材=奉書紙 46ページ
■重量 =約210g
この商品を購入する
カテゴリーから探す
セット商品
白衣
全ての白衣
袖付き白衣
袖無し白衣
巡礼用ズボン
上下セット
輪袈裟
全ての輪袈裟
輪袈裟
輪袈裟止め
納経帳
全ての納経帳
小型サイズ
大きめサイズ(B5)
朱印帳
全ての朱印帳
蛇腹タイプ
和綴じタイプ
バインダータイプ
朱印帳入れ
朱印用白衣
納経軸
全ての納経軸
正面観音タイプ
横向観音タイプ
名号タイプ
御影保存帳・散華台紙
全ての御影保存帳・散華台紙
御影保存帳
散華台紙
経本・納め札
全ての経本・納め札
経本
納め札
念珠
全ての念珠
108玉念珠
片手念珠
腕輪念珠
念珠 入れ
写経用紙
全ての写経用紙
写経用紙
写経筆・筆ペン
呉竹シリーズ
巡礼バッグ
全ての巡礼バッグ
ショルダー大きめ
ショルダー小さめ
ショルダーミニ
リュック
ザックカバー
朱印用品入れ
菅笠・金剛杖
全ての菅笠・金剛杖
菅笠
金剛杖
ガイドブック・DVD
Tシャツ
その他
全てのその他
線香
ローソク
おりん・持鈴
手ぬぐい
蒔絵シール
塗香
手甲、脚半
ライターほか
表装
グループから探す
新着商品
草創1300年記念商品
西国札所会推奨品
納経用品
参拝に必要なもの
数量限定品
いっぽ一歩堂オリジナル商品
全商品一覧
コンテンツを見る
西国草創1300年とは?
特別な御朱印「記念印」について
西国三十三所お参りの方法
お礼参りはどこに行くの?
納経すると授与いただけるもの
納経軸の御朱印のポイント
西国三十三所の距離について
西国三十三所の難所について
よくあるご質問